top of page

顎口腔機能診断施設 自立支援指定医療機関

大人の矯正治療は永久歯が生えそろい、顎の成長が終わってからスタートする矯正治療です。いわゆるワイヤー矯正やマウスピース型矯正治療のことです。顎の形や歯周組織の状態にあわせて、それぞれに合った個性正常咬合を目指します。顎の形や大きさがずれている顎変形症は保険治療となり顎の手術をする口腔外科と矯正歯科が連携して治療に当たります。矯正治療は年齢を問わず歯並びを改善すことが可能です。良くない状態を続けていると、虫歯や歯周病のリスクを高める心配もあります。

Adults orthodontics

大人矯正治療

大人矯正治療の進め方

SCROLL

​↓

1. 来院予約

基本的に予約優先です。まずは来院の予約を取りましょう。

2. 初診・矯正相談

歯並びについて気になっていることや、ご希望をお聞きします。いつ頃矯正治療をはじめるのがよいか、どのくらい期間がかかるか、費用・通院の頻度などについて概要をお話しいたします。

3. 精密検査

診断に必要な情報を得るための資料(歯の型、お顔とお口の中の写真、レントゲン写真など)をとります。

4. 診断・治療計画の決定

約1時間 精密検査の結果を詳しく分析し、現在の状態と、どのような矯正治療が必要か、使用する装置、治療期間、費用などを詳しくお話しいたします。

内容に十分納得して頂ければ矯正治療を開始いたします。

5. 治療開始

実際に矯正装置を使って治療を行っていきます。治療の内容については、随時ご説明をしながら治療を進めていきます。通院頻度は1.5カ月に1回程度です。

6. 保定・観察

動かした歯が後戻りしないように安定させる期間です。通院頻度が少なくなります。

7. 大人矯正治療完了

これで矯正治療は全て終了です。

Q&A

Q1.大人になってからでも歯科矯正は出来る?

A.年齢に制限は全くありません。“この年齢では、もう遅いかも”と思われずに、是非ご相談下さい。

Q2.大人の矯正とは、何歳ぐらいからですか?

A. 全ての歯が、永久歯(大人の歯)にきちんとはえかわる12~13歳頃です。ただし個人差はあります。

Q3.見えない・見えにくい矯正装置はある?

[見えない装置]

A.見えない矯正装置とは、歯の裏側に矯正装置を付けて治すものです。(舌側矯正治療)これは、外からは全く見えません。矯正装置が見えることに抵抗がある方におすすめします。しかし、歯の裏側に装置が付くため歯の表側の装置より、装置が気になることがあります。

 

[見えにくい装置A]

A.見えにくい装置とは、装置は歯の表側に付きますが、できるだけ歯と同じ色の装置を使うため、従来の金属のものとは全く違ったすっきりとしたお口で治療を受けることができます。当院では、金属の見える装置を付けることはありません。

 

[見えにくい装置B]

A.見えにくい装置には、マウスピース型矯正装置もあります。取り外しのできるマウスピースを2週間に1回、新しいものに交換していくことにより、矯正治療をすすめていきます。装置の取り外しが出来ることが最大の利点です。

※装置の写真付きの説明はこちら

Q4.矯正期間はどれくらい?

A.歯並びの種類によっても違いはありますが、矯正装置を付ける期間は1年半~3年くらいです。ただし、部分的な矯正治療の場合、1年未満です。通院頻度は、1カ月から1ヶ月半に1回です。その後、定期検診の必要があります。

Q5.大人の歯列矯正治療料金はどのくらい?

A.歯並びの種類によっても異なりますが、スタートから終了まで全ての装置、治療にかかる費用は、全体の歯並びの治療の場合、60万円~80万円(税別)です。部分的な治療は15万円~25万円(税別)です。見えない矯正装置(舌側矯正治療)は75万円~95万円程度です。また、分割でのお支払も可能です。

Q6.歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療とは?

A.歯科矯正用アンカースクリューをお口の中に装着し、固定源として利用します。このことにより、今までは難しかった歯の動きを可能にし、治療期間の短縮や外科手術を行わなければならないような歯並びを矯正治療で治療することができるようになってきました。お口の中に入る歯科矯正用アンカースクリューは、実際の大きさは直径がおよそ2mmです。また、原則的にはアゴの成長が終わった高校生以上が対象です。

Q7.矯正歯科治療中に気をつけることは?

A.矯正治療中一番気をつけていただきたいのは、ブラッシングです。装置が装着されることにより、お口の中が複雑になります。治療後の美しい歯並びのために、ブラッシング指導と、患者さまの協力もお願いしております。

マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン等)で治療を受ける前に知っていて欲しい7つのこと

1日20時間は装着が必要。それより短いと効果が得にくいといわれています。

1

途中で虫歯になって治療すると、マウスピースを作り直すことがあります。

2

全ての人がマウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)での矯正が適応するわけではありません。

3

治療の途中でも部分的にワイヤーでの調整が必要になることがあります。

4

矯正期間はワイヤーよりも長引くことがあります。

5

インビザライン完成物は医療機器法対象外であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外の場合があります。

6

矯正治療のリスクについて

2018年に改正された厚生労働省の医療広告ガイドラインで、自費診療に係るリスクや副作用を情報提供することが求められています。美しく健康的な歯ならびや噛み合わせにするは大きなメリットがあることを理解しつつ、全ての医療と同様に歯科矯正治療を受けられるあたり歯科矯正治療には以下のリスクや副作用の可能性があることをご理解ください。(※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。)

・ 矯正装置を装着することによる痛み、不快感が装置装着後数日間生じることがあります。しかし矯正装置には1週間程度で慣れます。

・ 矯正治療中は装置装着により口腔内の自浄作用が低下し、むし歯や歯周病の罹患リスクが上昇します。

 リスクを低くするために歯科医師および歯科衛生士の指導に従い歯磨きを励行し、治療中も歯科衛生士の指導にのっとった歯磨きが必要です。

・ 矯正治療中は歯面に着色がつきやすくなります。その際は適宜PMTC(歯石除去・歯面清掃)などのクリーニングを受けていただく必要があります。

・ 歯の動き方には個人差があります。そのため、検査診断時に予測された治療期間と異なる経過をたどる可能性があります。

・ 歯を動かすことにより歯根の吸収が起きて歯根が短くなることがあります。また、歯と歯ぐきとの境目が下がる歯肉退縮が起こることがあります。

・ 治療途中に金属アレルギーの症状が出ることがあります。

・ 治療中に装置の装着や顎間ゴムを使用などの、歯科医師からの説明にそった使用方法や装着時間などが守れなかった場合、治療効果に影響を及ぼす場合があります。

・ 矯正治療中は噛み合わせが変わり、一時的に顎関節に負担がかかることで、顎関節に音や、痛み、開閉口障害などの顎関節症状が出ることがあります。

・ 稀に歯が骨と直接癒着する「骨性癒着」が起きていて思うように歯が動かないことがあります。

 また、極めて稀に歯を動かすことで歯の神経が障害を受けて歯髄壊死が起きることがあります。

・ 様々な要因により、治療計画の変更を行う可能性があります。

・ 良好な咬合関係を得るために、歯の形態修正や、咬合調整を行ったりする可能性があります。

・ 何らかの要因で矯正装置が脱落し装置を誤飲する可能性があります。

・ 矯正装置を歯から外す時に、歯が破損したり歯に亀裂がはいったり、補綴物が破損する可能性があります。

・ 保定治療と呼ばれる後戻り防止装置(リテーナー)の使用方法を遵守し、定期的な経過観察をお受け頂けない場合、歯並びの後戻りが生じる可能性が高くなります。

・矯正治療中ないし治療後に、むし歯の治療や補綴物などの再治療を行う可能性があります。

・ 治療後親知不が生える影響により、叢生が生じ再治療が必要となる場合があります。

・ 成長発育や歯周病により、歯並びが変化し再治療が必要な場合があります。

・ 様々な要因で噛み合わせや歯並びが変化した場合、再治療等が必要になることがあります。

bottom of page